再生医療
当院で行われる再生医療には「幹細胞治療」と「幹細胞培養上清治療」があります。
再生治療で知られている幹細胞とは、生きていく中で私たちの身体の細胞は絶えず入れ替わり続ける必要があり、その細胞を入れ替わりながら身体を構成する細胞の中には、失われた細胞を再び生み出して補充する能力を持った細胞があります。
こうした能力を持つ細胞が「幹細胞」です。
幹細胞と呼ばれるには、次の二つの能力が不可欠です。一つは、皮膚、赤血球、血小板など、わたしたちの身体をつくるさまざまな細胞を作り出す能力(分化能)、もう一つは自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することができるという能力(自己複製能)です。
2種類の幹細胞
幹細胞は大きく2種類に分けられます。
組織幹細胞
一つは皮膚や血液のように、決まった組織や臓器で、消えた細胞のかわりを造り続けている幹細胞です。このタイプの幹細胞は「組織幹細胞」と呼ばれています。
組織幹細胞は何にでもなれるのではなく、血をつくる造血幹細胞であれば血液系の細胞、神経系をつくる神経幹細胞であれば神経系の細胞のみ、というように、役目が決まっています。
多能性幹細胞
もう一つは、ES細胞(胚性幹細胞)のように、わたしたちの身体の細胞であれば、どのような細胞でも作り出すことのできる「多能性幹細胞」(Pluripotent Stem Cell)です。
つまり、多能性幹細胞は、わたしたちの身体のなかにある様々な組織幹細胞も作り出すことができるのです。世界で初めてiPS(induced Pluripotent Stem Cell)細胞の作製に成功した山中伸弥教授で知られるiPS細胞とは、普通の細胞をもとにして人工的につくった「多能性幹細胞」のことなのです。
こうした「幹細胞」の性質を利用して、細胞そのものを薬として傷害や病気を治す「再生医療」という新しい治療法で、培養して身体に戻された幹細胞は、全身を廻り、ホーミングと呼ばれる作用で損傷した臓器などに集まり、血管の新生、炎症の鎮静化、傷ついた神経の形成促進など、組織の機能の回復や欠損部位の修復を担います。そのため、幹細胞を用いた治療は、難治性疾患に対する有望な治療として大変期待されていおります。
再生治療
再生治療には2種類あります。
幹細胞を用いた治療にはある特徴があります。
投与された幹細胞は損傷した組織や細胞に、必要に応じて変化して機能を回復する能力があります。そして、さまざまな細胞に置き換わる能力や組織修復能力を有する幹細胞からは、パラクライン効果と呼ばれる幹細胞から分泌された物質が、細胞の周囲の組織に分泌物質によって修復する作用を周囲に及ぼすことが出来ます。
要は幹細胞移植による再生療法の場合,投与された細胞自体の分化増殖ではなく,その細胞から産生されるサイトカインや増殖因子などを介して間接的に損傷した組織を改善する作用も治療として期待できます。
この特徴を生かして、幹細胞の投与による再生治療と幹細胞から分泌された物質による再生治療が行うこと出来ます。
この幹細胞から分泌された物質は幹細胞培養上清と呼ばれております。
幹細胞培養上清
歯髄や脂肪、臍帯血、骨髄から分離された幹細胞を培養増殖していく過程で用いる培養液の中には何百種類もの成長因子やサイトカインと呼ばれる情報伝達物質、抗炎症性因子など数百種類を超える成分を分泌します。
この培養液を治療に用いるのが、幹細胞培養上清療法やサイトカイン療法と呼ばれるものです。
当院が使用する幹細胞培養上清液は、主に歯髄由来ですが、使用目的に応じて臍帯由来、脂肪由来など症状に合わせて最も適切と思われるものを使用します。
幹細胞培養上清液を顔や頭皮などの必要な部位への局部投与や点滴、メソナJによる経皮導入を単独ないし併用することで、効率的に必要な部位の細胞の若返りを図る再生医療を提供いたします。
再生医療(幹細胞培養上清治療)はこんなお悩みにおススメ
- 顔や首の肌のはりや弾力を回復したい方
- 美肌・美白になりたい方
- しわやたるみが気になる方
- 薄毛が気になる方
- 更年期症状に悩んでいる方
- 関節痛をどうにかしたい方
- アトピー性皮膚炎など改善したい方
- 年齢による機能低下を感じている方
- すぐにイライラする方
- 集中力が続かない方
- 不眠など満足する睡眠が取れない方
- 長期の薬物服用による副作用を改善したい方
幹細胞治療
病気や怪我した身体は薬や医師が治すのではありません。自らの細胞のみが治すことができるのです。治すことを誘うのが薬や医師です。
クロエクリニック青山では、脂肪幹細胞を用いた再生医療を行っています。
骨髄や脂肪組織などの身体中に存在する間葉系幹細胞は、限定的ではあるものの多分化能を有して組織修復に必要な細胞になることができる細胞です。身体の修復や再生を行う幹細胞は、加齢と共に減少します。幹細胞が減少すると、組織の修復が間に合わず老化現象として現れます。この減少した幹細胞を外部からおぎなうことで、障害を受けた部位、異常をきたした部位、老化した部位を補修し身体全体の自己修復をおこなうことを目的とします。
幹細胞には免疫系の制御・血管新生・抗炎症作用・抗酸化作用・組織修復作用など様々な治療につながる機能を有していることが昨今非常に注目されています。
脂肪幹細胞には、「自己複製能力」と「分化能力」の大きな2つの特性があります。同じ特性を持つ体制幹細胞として、歯髄、臍帯血、胎盤、骨髄がありますが、とりわけ脂肪幹細胞は採取が容易なこともあり多くの量を採取できることから、当院においても脂肪から幹細胞を抽出しております。
一度体内から取り出して培養した自己脂肪由来間葉系幹細胞は、成長因子の分泌が活発になります。体内に戻されると、骨細胞、軟骨細胞、繊維芽細胞、骨格筋細胞、脂肪細胞などに分化し、さらに分泌される成長因子が他の細胞の成長、パラクライン効果やエンドクライン効果といわれる良い影響を周囲の組織に与えます。
クロエクリニック青山は、第二種再生医療等提供計画番号を取得しています。
幹細胞など再生医療は、厚生労働省が認めた特定認定再生医療等委員会で、その治療の妥当性・安全性・医師体制・細胞加工管理体制などが審査されます。
特定認定再生医療等委員会で適切と認められれば厚生労働省に再生治療計画を提出することができ、治療を提供することが可能となります。
クロエクリニック青山は正式なプロセスを踏み厚生労働省に第二種再生医療等提供計画を提出し、計画番号を取得した医療施設です。
第二種(計画番号 PB3190063) | 「慢性疼痛に対する自己脂肪由来幹細胞による治療」 |
---|---|
第二種(計画番号 PB3190045) | 「しわ・たるみなど皮膚の加齢性変化に対する自己脂肪由来幹細胞を用いた治療」 |
第二種(計画番号 PB3190046) | 「アトピー性皮膚炎患者の主症状に対する自己脂肪由来幹細胞による治療」 |
治療の流れ
- ご予約
局所注射療法については完全予約制です。お電話(03-5542-1177)、カウンセリング予約ページからお問い合わせください。
点滴療法については、状況次第では当日の治療も可能です。 - カウンセリング
患者様の症状、目的、ご希望等をお伺いし、使用する上清液の種類及び治療法、投与分量をはじめとする最適な治療計画を策定し、ご提案します。
- 幹細胞培養上清液投与
(所要時間)
点滴:30分程度
局所投与:15~20分程度 - 経過観察/次回ご来院
幹細胞再生治療と異なり、ご自身から細胞を採取する必要がないため、事前の準備なく治療を受けて頂けます。
また、点滴療法・局所投与ともに治療は短時間で終了し、終了後すぐに帰宅することが可能です。
当クリニックは完全予約制です
カウンセリングおよび診察についてはにお電話、フォームであらかじめご予約ください。
- カウンセリング予約
- お問い合わせ
- TEL. 03-5542-1177
電話受付時間:10:00〜18:00
休診日:木曜日、日祝祭日